« 自宅サーバー 冷却装置の作成 | HOME | 自宅サーバー 冷却装置の作成 その3 »

自宅サーバー 冷却装置の作成 その2

前回の続きです。サーバー冷却装置の作成1


早速サーバーにつないで、動作確認を行います。
(パラレルポートを使ってます。ない人はそれなりのポートをそれなりに活用してね)


パラレルポートの場合、2番〜9番までが出力で利用できます。(他にも使えるピンもありますが、設定が必要だったりします。)


serverreikyuaku.jpg
こんな感じです。
(あなたのサーバーがご臨終された場合、丁寧に葬ってあげてください。私は責任を取りません。電子工作はズブの素人です。)


プログラムはこんな感じでテストできます。(CentOS5です。OSの種類・バージョンによって、ヘッダファイルが違う場合があるので注意!)


#include
#include
#define OUT_PORT 0x378

int main(void){
int i;
ioperm(OUT_PORT, 8, 1);
for(i = 0; i < 5; i++){
outb(0xff, OUT_PORT);
sleep(1);
outb(0x00, OUT_PORT);
sleep(1);
}
return 0;
}

1秒間隔で5回動かします。

LEDもつけたので、パラレルポートの動きと、アクチュエーター(サーボ)の動きが良く分かるようにしました。



ここまでくれば、どのような冷却装置になるのか想像出来たでしょうか。


次回、冷却装置に取り付けてみます。


 

ハワイ旅行| サトピの子連れグアム旅行記| グアム旅行の情報サイト| ガーデニング|

Copyright (C) 2009 Anne Corporation. All Rights Reserved.